避難所開設 (7月16日 17時00分)

こちらは、防災三木町役場です。

安全確保のため、
8か所の避難所を開設しました。

1 開設した避難所
(1)神山公民館
(2)田中公民館
(3)旧小蓑小中学校(希少糖研究研修センター2F、3F)
(4)旧神山小中学校
(5)文化交流プラザ
(6)あけぼの荘
(7)ウォーキングセンター
(8)白山文化センター

2 開設時刻
17時00分

避難所を利用する場合は、飲み物、食べ物、薬など必要なものを各自持参し、十分注意して移動してください。

暴風警報発令に伴う三木町消防団の体制について【自宅待機】【7月16日 13:00】

先ほどの暴風警報の発令を受け、水防本部を設置しましたが、消防団員の方々については自宅待機でお願いします。

今後、大雨警報発令時には各屯所に召集いただくようお願いします。
なお、召集いただく際には、再度メールにてご連絡をいたします。

防災情報(情報提供)「かがわ防災Webポータル」

「かがわ防災Webポータル」サイトでは、多用な災害情報や防災情報が提供されています。
ご活用ください。

【機種条件】
・スマートフォンやパソコンは、閲覧可能。
・スマートフォン以外の携帯電話(ガラ携)は、閲覧不適。
(通信料等ご契約内容をご確認ください。)

【防災情報サイト】
・かがわ防災Webポータル
 http://www.bousai-kagawa.jp/

土のう作製場所の開設について(お知らせ)【7月8日 12:00】

 台風の接近に伴い、土のう作製場所を次のとおり開設します。
土のうが必要な方は、各自で作製してお持ち帰りいただくようお願いします。
 なお、土のう袋は、各家庭10袋までの配布となります。

1 場所
  高松琴平電気鉄道公文明駅北側町管理地

2 期間
  7月8日(水)~台風通過時まで

3 土のう袋配布場所
  ・三木町役場総務課
  ・神山公民館
  ・井戸公民館
  ・田中公民館

4 注意事項
  ・スコップは土のう作製場所北側の神社にあります。利用後は元の場所に返却してください。
  ・土のうの撤去、砂等の処理に要する費用は利用者で負担してください。

三木町 火災情報 (鎮火)

こちらは、防災、三木町役場です。
先ほどの、火災は鎮火しました。
大字、    池戸
火災種別、 建物
目標、    タカオハシ
鎮火時刻、 14時22分

繰り返します。
先ほどの、火災は鎮火しました。
大字、    池戸
火災種別、 建物
目標、    タカオハシ   
鎮火時刻  14時22分

以上 防災、三木町役場でした。