全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達訓練について【2月20日 14:15】(お知らせ)

全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達訓練を次のとおり実施しますので、ご理解くださるようお願いいたします。

1 日時
  平成27年2月20日(金) 14時15分頃

2 配信内容
  「これは、テストです。」

3 配信機器等
  防災行政メール

4 その他
  三木町防災行政メールについて、メンテナンスのため2月16日(月)13時から15時まで情報配信を一時停止します。
 ご不便をおかけしますが、システムの安定稼働のために必要な作業となりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

全国瞬時警報システム(Jアラート)のメンテナンスについて【12月11日(木) 午前9時~正午】

三木町防災行政メール登録者 各位

全国瞬時警報システム(Jアラート)について、メンテナンスのため情報配信を一時停止します。
ご不便をおかけしますが、システムの安定稼働のために必要な作業となりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

1 停止日時 
  12月11日(木) 午前9時~正午 【3時間】            

2 配信停止情報 
  緊急地震速報、地震情報

3 配信停止機器 
  防災行政無線、防災ラジオ、防災行政メール

4 その他
  火災情報の配信は可能です。

全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練について(ご報告)

三木町防災行政メール登録者 各位

 標記の件について、送信先に誤りがあり防災行政メールから下記の配信ができませんでした。現在、設定の修正を行い、再度2月中旬に訓練を実施しますので、ご理解くださるようお願い申し上げます。

【配信内容】

1 日時 11月28日(金) 午前11時00分頃

2 本文 「これは、テストです。」

全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練について)【11月28日 11:00】(お知らせ)

全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達訓練を次のとおり実施しますので、ご理解くださるようお願いいたします。

1 日時
  平成26年11月28日(金)午前11時頃

2 配信内容
  「これは、テストです。」

3 配信機器等
  ・防災行政無線
  ・防災ラジオ
  ・防災行政メール

平成26年度三木町自主防災訓練開始案内

訓練、訓練、こちらは防災三木町役場です。

只今から、三木町自主防災訓練を開始します。
午前8時30分に三木町内で大きな揺れを観測しました。
白山小学校区内の訓練参加者は、一時避難場所へ集合の後、安否確認を行い、白山小学校に集合してください。

繰り返します。

只今から、三木町自主防災訓練を開始します。
午前8時30分に三木町内で大きな揺れを観測しました。
白山小学校区内の訓練参加者は、一時避難場所へ集合の後、安否確認を行い、白山小学校に集合してください。

訓練、訓練、以上、防災三木町役場でした。

平成26年度三木町自主防災訓練について【11月9日 8:30~11:30】

平成26年度三木町自主防災訓練を次のとおり実施します。訓練当日、午前8時30分に避難に関する内容を防災行政メール等から配信、放送しますのでご理解、ご協力くださるようお願いいたします。

1 日時
  平成26年11月9日(日)午前8時30分~午前11時30分

2 対象地域
  白山小学校区内

3 配信機器等
  ・防災行政無線
  ・防災ラジオ
  ・防災行政メール
  ・消防車両

4 その他
  訓練当日、小雨の場合は訓練実施。大雨等の警報が発令されている場合は、防災ラジオ、防災行政メールから午前7時に訓練中止の連絡をいたします。

11月5日(水)「津波防災の日」における緊急地震速報の配信試験について(お知らせ)

「津波防災の日」に併せて防災行政メール等から緊急地震速報配信試験を実施しますのでご理解、ご協力をお願いします。

1 日時
  11月5日(水) 午前10時頃

2 配信機器
  ・防災行政メール
  ・防災行政無線   
  ・防災ラジオ

3 配信内容
  「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。」 等

4 その他
  気象・地震活動の状況によっては、配信試験を中止することがあります。 

なお、当日、県民いっせい地震防災行動訓練として「香川県シェイクアウト」が実施されます。
(香川県ホームページはこちらから)
http://www.pref.kagawa.lg.jp/bosai/shakeout/shakeout.html

つきましては、是非この機会に緊急地震速報の試験配信に併せて、机の下に隠れたり、身をかがめるなどの安全行動をとるようお願いします。

※シェイクアウトとは、2008年にアメリカで始められた訓練です。ホームページなどを通じて防災の普及啓発を図り、一斉に参加者が机の下に隠れるなど身の安全の確保を図る行動をとることで、自宅や会社等の日頃の防災対策を確認する防災訓練です。